生涯学習e事典

 本e事典は2005年度から構築していますが、同時期に教育制度改革が進められており、生涯学習推進体制も変化しています。そのため、本e事典の一部に実状と合わない項目、内容が出始めています。ご活用いただく際には、各頁の登録年月日をご覧いただき執筆、登録された時期をご確認ください。

中項目一覧
2006年7月18日現在



T 生涯学習論・研究方法論

1 生涯学習論・理論


ユネスコの生涯教育論
ラーニング・ツゥ・ビー
学習・秘められた宝
OECDと生涯学習
リカレント教育
グルントヴィ
フォーマルエデュケーション、インフォーマルエデュケーション、ノンフォーマルエデュケーション
学習社会論
知識社会と生涯学習
学習する組織
変動する社会と生涯学習
新しい市民社会と生涯学習
公共性と生涯学習
市民性の育成と生涯学習
コミュニタリアニズムと地域学習
ペダゴジイとアンドラゴジイ
ジェロゴジー(エルダーゴジー)
自己管理的学習
学習することの学習
アクション・ラーニング
癒しと生涯学習
「生活の質」と生涯学習
キー・コンピテンシーと生涯学習
キー・コンピテンシーと「DeSeCo計画」
レジリエンス
日本生涯教育学会における生涯学習研究30年
生涯学習事象理論
生涯学習事象問題解明・解決技法

2 研究規範



3 理論体系


生涯学習研究の対象と方法
生涯学習事象・関係論
事象と関係の理論

4 研究規則


公理論法
要素・関係計算法
事象問題解明・解決技法

5 研究方法


生活様式枠組と生涯学習研究
生涯教育研究と質的研究法
理論の有用性の検討

6 研究課題


研究課題・新しい社会形成者の育成
研究課題・これから求められる生涯教育(学習)研究の視点と内容
研究課題・生涯学習社会の新しい社会教育施策の研究
研究課題・今後の生涯学習政策の方向と課題
研究課題・災害と生涯学習研究−阪神淡路大震災の場合−
研究課題・生涯学習とデモクラシー
研究課題・学習成果認証において社会的包摂をいかに実現するのか
研究課題・オーラル ヒストリー
研究課題・学習行動の理論化
研究課題・国公立社会教育施設の経営方式
研究課題・科学・技術と生涯学習
研究課題・大正〜昭和初期における生活改善運動?
研究課題・家庭教育に関する学習支援の体系化
研究課題・文化芸術支援の在り方
研究課題・生涯学習専門施設以外での生涯学習支援
SDGsと生涯学習




U 生涯学習・生涯教育・生涯学習支援

1 生涯各期の教育・学習/学習者の特性と生涯学習


生涯発達と生涯学習
少年期の理解と学習
子どもの社会化と地域
子どもの学校外活動
子どもの発達と遊び
子どもの読書の意義
子どもたちの日常生活
子どもたちの生活体験と家庭環境
いじめ問題と国の対策
多様化する家族と子ども
家庭環境・親子関係と子どもたち
親の離婚を経験した子どもたち
地域における子どもの文化活動と生涯学習
青少年教育とボランティア
青少年とボランティア活動
青少年の自然体験活動
自然体験活動が少年の情意面に与える影響
青少年と生活体験
青少年と職場体験
青少年のキャリア開発
児童・生徒のキャリア形成
青少年とキャンプ
キャンプと青少年の生活技術習得
青年期の理解と学習
中高生の地域ボランティア活動
中学生の参画型ボランティア活動
高校生のキャリア意識
高校生のボランティア学習
高校生のボランティア学習−その2
高校生の子ども劇場活動
高校生の生活技術習得
高校生の介護に関する意識
青少年の交流学習
高校生の発達と規範意識・自尊感情の関連
グローバル人材の育成のための青少年国際交流プログラム
成人期の理解と学習
成人の学習行動と学習ニーズ
成人の大学入学に対する阻害要因
大学生のキャリア教育
学生の能力とキャリア形成
新入社員育成の課題と方法
女性の生涯発達と学習
男女共同参画社会と生涯学習
女性のキャリア教育
女性のエンパワーメント
子育て学習の構造
男性の生涯学習
定年退職期の生涯学習
高齢期の理解と学習
高齢者の自立と学習
高齢期のQOL と生涯学習
高齢者大学の学習者の特質
世代間交流と生涯学習
読書教育の多様な実践と市民参加
生涯にわたる読書教育
生涯学習の阻害要因としての上司の認識
教師のリカレント教育
ニートのための生涯学習支援
看護師の生涯学習
助産師の生涯学習
看護専門職者の生き方の構造
地域福祉と生涯学習
障がいのある人の理解と学習
孤立する学習者の支援
生涯学習/教育と日本語学習/教育
教員の学びとパースペクティブ変容
青少年教育施設における冬の体験活動プログラム−大学との連携−
雪の性質を生かした自然体験活動指導者養成プログラム
成人学習者のセグメントによる学習ニーズに応じた学習環境整備
Jプラン教員の生涯学習に関する意識
高大連携による海外体験学習を中心とした開発教育プログラム
地域消防団員の教育ニーズ
国際バカロレアPYPの探究学習で育まれるエージェンシーの生涯学習意識への影響
大学生による地域の魅力の再発見:生涯学習のオンライン授業を通して
精神的自立が高齢者の社会参加に及ぼす影響
青少年教育施設の家族参加型体験事業における参加者の特性

2 生涯学習と教育


生涯学習の概念
生涯教育と生涯学習
社会教育と生涯学習
学校教育と生涯学習
家庭教育と父親
保護者の学校参加
コミュニティ・スクール研究の到達点と生涯教育論の視点から見た残された課題

3 生涯学習支援の法と行政


教育基本法
教育基本法と生涯学習
教育基本法と生涯学習の理念
教育基本法と家庭教育
教育基本法と社会教育
社会教育法−沿革−
社会教育法−総則−
図書館法
博物館法
科学技術基本法
スポーツ基本法
スポーツ振興法
文化芸術振興基本法
文字・活字文化振興法
食育基本法
子どもの読書活動の推進に関する法律
児童の権利に関する条約
青少年育成施策大綱と生涯学習推進
次世代育成支援対策推進法と生涯学習推進
教育振興基本計画
科学技術基本計画
スポーツ基本計画
文化芸術の振興に関する基本的な方針
新エンゼルプランと生涯学習推進
再チャレンジ施策と生涯学習推進
生涯学習推進行政
社会教育行政
社会教育財政
生涯学習にかかる行財政改革
社会教育行政と連携
生涯学習行政の課題
高齢期の生涯学習政策の動向
生涯学習政策30年の軌跡
地域における生涯学習推進30年
文化行政と生涯学習
文化芸術振興の動向と課題
生涯学習振興・推進へのステップ
生涯学習社会の構成要素
生涯学習関係答申の動向と課題−平成17年まで−
生涯学習推進体制
生涯学習支援システム
学習資源とネットワーク
職業能力開発と生涯学習振興施策
生涯学習政策のイノベーション
パートナーシップとコラボレーション
「新しい公共」と生涯学習推進
地方分権と生涯学習推進
地方分権の中の生涯学習推進
地域政策と生涯学習政策
学習活動促進支援の財政施策
生涯学習支援ファンドのシステム化
市民協働の視点による社会教育関係団体補助金
「放課後子どもプラン」への期待
行政、NPOとの協働
生涯学習推進計画作成ガイドライン−数値目標の設定−
生涯学習支援ネットワーク診断のためのガイドライン試案
生涯学習振興ガイドラインとまちづくり
住民の参加を促す行政の役割
市民協働参画行政システム
生涯学習振興の政策目的
生涯学習振興の手法
指定管理者制度
公立社会教育施設経営と指定管理者制度
生涯学習行政における政策評価
生涯学習推進の効果・その1
生涯学習推進の効果・その2
生涯学習推進の効果 その3
ファンドレイジング
社会教育法−沿革(2)−
施設のコンセッション方式化

4 生涯学習eソサエティ


生涯学習eソサエティ
IT戦略と生涯学習
視聴覚教育メディア
メディオロジーの展開と学習
ネットコミュニティとコラボレーション
放送・通信の融合と生涯学習
大学とICT活用
学習者からみた放送大学の課題
マスコミと生涯学習
地域課題とネットコミュニティ
エル・ネットによる地域からの情報発信
eラーニングと生涯学習
ITを活用した生涯学習事業
デジタル・アーカイブ
インターネット活用教育実践コンクール
デジタル・アーカイブと生涯学習
インターネット市民塾
職業能力の向上とeラーニング
ネットディと生涯学習
eスクール
エル・ネット
エル・ネット「オープンカレッジ」
子ども放送局
子どもメディアフォーラム
文部科学省教育映像等審査
映画教育と生涯学習
情報リテラシーと生涯学習
情報モラルと生涯学習
著作権と生涯学習
知的財産(所有)権と生涯学習
情報格差と生涯学習
社会教育施設の情報化
生涯学習領域の広報・広聴
社会教育施設における情報通信機器・視聴覚教育設備
デジタル情報と図書館
メディア接触の問題と読書

5 学習相談


学習相談
学習相談におけるICT活用
LAC法を用いた学習相談
仕事移動診断−社会参加活動支援−
資格ナビゲーター
社会教育施設への指定管理者制度の導入

6 学習機会・資源


生涯学習を推進する目的と方策
地域(地域社会)の教育力
地域教育経営
地域教育経営と学校教育
地域支援と生涯学習
学びあい、支えあい事業
生涯大学システム
熟年大学
高齢者大学における協調学習の有用性
出前講座
コミュニティサービスと地域通貨
コミュニティビジネス(CB)と生涯学習
コミュニティ・ビジネスと生涯学習
経済と生涯学習
子育て支援事業
家庭教育学級
家庭教育支援と地域の教育力
子育てまちづくり参画と地場産業の振興
安全・危機管理
早寝早起き朝ごはん国民運動
子どもゆめ基金
子どもの居場所づくり
放課後児童クラブにおける体力・耐性向上プログラムの効果
冒険遊び場(プレーパーク)
若者の自立支援
若者自立塾
職業能力開発
キャリア教育のイノベーション
キャリア教育研究の課題
日本的経営とキャリアデザイン
現代的課題の学習機会
健康学習(ヘルス・ラーニング)
健康教育と生涯学習
生活習慣病予防教育
成人の健康学習
女性問題と話し合い学習
介護予防と生涯学習
高校の介護学習
リハビリテーションと生涯学習
環境スキャニング
心に響く美しい言葉
至福なる食育の時代
文化と生涯学習
文化芸術と生涯学習
伝統文化関連の学習機会
対話としてのアート
アールブリュットの治癒と創造性−芸術教育の見地から
生涯学習におけるオカリーナ学習がはたす役割
天体観測と生涯学習
スポーツ活動と社会教育
体験型観光の効果
人的交流の癒しの効果
NIE(教育に新聞を)でまちづくり
子育て支援人材の育成と地域づくり
防災教育活動を軸にした地域組織
趣味・教養型と社会貢献型を融合した参画型学習機会の提供事業―松戸市の「ふるさと発見創造講座」を中心として
市民参画型生涯学習によるまち(地域社会)づくり計画
公民館における今日的課題と解決の方向性
学校教育改革と生涯学習
小学校教育と生涯学習
確かな学力と生涯学習の基礎
生活科と生涯学習の基礎
平成20(2008)年告示の学習指導要領と生涯学習
小学校学習指導要領にみる生涯学習の基礎
初等・中等教育における出産・育児教育
開かれた学校づくりと生涯学習
学社連携・融合の推進
コミュニティ・スクールと学校支援地域本部の連携タイプと効果
学・社・民の融合による教育の推進
地域社会の学校教育支援
朝の読書
朝の読書の教育的価値
学校における地域人材活用
「総合的な学習の時間」と生涯学習
PTA
学校教育とボランティア活動
学校開放講座
高等学校におけるボランティア活動のあり方
高校のボランティア活動支援体制
大学の役割と生涯学習
国立大学法人における生涯学習支援
大学と地域社会
大学の社会貢献
市町村における大学の役割
高大連携
大学と学社融合
大学開放
開かれた大学
大学開放と評価
大学開放と教員
大学公開講座
大学における生涯学習関係カリキュラムの編成
大学の編入学制度
AO入試と生涯学習
大学と社会教育施設の連携
大学を核とした学びのコミュニティ
大学教養教育における対話型学習
生涯学習の導入教育としての大学教養教育
大学と市民ボランティア
インターンシップ
専修学校
各種学校
専修学校改革の動向と課題
コミュニティ・スクール
スクール・コミュニティ
カルチャーセンターにおける事業計画・立案
生涯学習活動としての英会話学校
生涯学習関連財団
企業内教育・研修
学校の社会教育施設の利用に関する調査
留学生との学習機会と大学教育の融合
生涯学習支援者の種類
社会教育主事の役割
社会教育主事資格
司書
公民館主事
青少年教育施設の指導系職員
社会教育委員
学習グループ・サークル
NPOによる生涯学習支援
NPOと地域活動
社会教育指導員
社会教育主事講習
社会教育主事の養成と登用
社会教育関係職員研修の成果と課題
青少年教育指導者研修とeラーニング
社会教育行政職員の実践力向上
視聴覚教育メディア研修カリキュラム
教育メディア研修カリキュラム
リーダー養成プログラム
社会教育施設
全国生涯学習・社会教育センター等協議会
生涯学習推進センターの役割
公民館
公民館と地域社会
図書館
国立国会図書館
学校図書館
専門図書館
図書館の経営
図書館の評価
「これからの図書館像」
図書館における連携協力による地域づくり
公共図書館の新たなニーズの発見とサービスの展開
図書館と生涯学習
児童に対する図書館サービス
障がい者に対する図書館サービス
図書館ネットワーク
雑誌記事索引
日本図書館協会と公民館・博物館に関する公益法人
日本図書館協会の会員の種類と権利
博物館
博物館と生涯学習
博物館と学社融合
学芸員の養成
男女共同参画推進センター
青少年教育施設
青少年教育施設の事業の新たな展開
少年自然の家
社会教育実践研究センター
独立行政法人国立青少年教育振興機構
国立オリンピック記念青少年総合センターの事業展開
青少年教育施設における水辺活動
国立青少年交流の家
国立青少年自然の家
視聴覚センター・ライブラリー
国立スポーツ科学センター
青年団と日本青年館
青年団体−中央青少年団体協議会・青年団・修養団−
少年団体−子ども会・ボーイスカウト・ガールスカウト−
子ども会活動
生涯学習インストラクター
社会的ネットワークの形成と生涯学習
公立図書館評価に関する実態調査の動向
教育行政と大学の連携・協働
オペラ絵本と生涯学習
児童図書館の現在と未来像
生涯学習プラットフォーム
教職経験と社会人入学
学校教育と博物館の関係
博学連携が子どもに与える影響
博物館の教育
学校と博物館の連携−博物館の設置者の観点から−
総合的な学習の時間における防災教育
博物館の自己収入
マルチステークホルダーの連携・協働 ―新潟市アグリパークにおける実践―
放課後子供教室の展開と課題
青少年教育施設における職員の専門性と力量形成
豊かな自然の恵みで「農作業」が人を育てる
コロナ禍における非来館型の博物館活用
公民館における兼任職員の現状と態様
社会教育専門職コンピテンシーの成人教育学的特質

7 学習方法・学習支援技法


メディア活用の学習法
団体運営の方法
団体・グループ活動におけるリーダーシップ
団体・グループ活動におけるメンバーシップ
小集団の学習法
シニア世代と大学生がともに学ぶ大学授業
生涯スポーツ・レクリエーション体験の効果
アクティブ・ラーニングとしての循環型教育
生涯学習支援技術の開発
経営診断法
社会教育調査法
学習プログラム
社会教育計画の立案
少子高齢化と社会教育計画
指導者養成講座の内容と方法
コーディネート技法
自己点検・評価の技法
男女共同参画施設と評価
事業評価の技法
ひとの生活と移動性を踏まえた「生涯にわたる言語学習」

8 学習成果の評価・認証


学習成果の評価と認証
人材認証制度
職業資格と生涯学習
ポートフォリオと生涯学習
「生涯学習パスポート」と学習成果の認証
生活体験学習の評価
人権意識の涵養に資するサービス・ラーニングモデルの構築

9 学習成果の活用、ボランティア活動とその支援


学習成果の活用
人材登録・活用システム
高齢者の人材活用事業
ボランティア・コーディネーター
教育資源としての社会人ボランティア
学習成果の活用支援方略
ボランティアと生涯学習
学習ボランティア
ボランティア活動への参加の規定要因
社会教育行政に関わる住民ボランティアの意識
地域の外国人を支援するボランティア活動
大学教育ボランティアによる教養教育と世代間交流
参加型ボランティア活動
コミュニティの知、体験知を活用した教養教育
社会教育施設とボランティア
公立図書館におけるボランティア活動
博物館とボランティア
全国体験活動ボランティア活動総合推進センター
スポーツボランティア活動
授業支援ボランティアの現状と課題




V 社会における教育学習の歴史


社会教育の歴史−明治期
江戸時代の社会教育
明治期における民間の学習活動
大正期における民間の学習活動
昭和期における民間の学習活動
報徳会
昭和期のメディアと社会教育
公民館の歴史
派遣社会教育主事制度の歴史
セントルイス万博における展示
青年学級の歴史
戦後の博物館施策と博物館の実態
和魂洋才のすすめ−写真の始祖・上野彦馬−
華族が組織した成人学習の機会
佐藤一斎の生涯学習論
今澤慈海の図書館論
修養論
高度生涯学習社会




W 海外の生涯学習支援


国際機関等と生涯学習関連情報
ユネスコ公共図書館宣言
ESDのためのユネスコスクール
先進諸国にみる少子高齢化と生涯学習振興
中国の成人高等教育
中国の高等教育独学試験制度
中国における高齢者の学習
オーストラリアの生涯学習支援
オーストラリアにおけるメンタリング運動
ニュージーランドのウォーターワイズ
韓国における高齢者のための生涯学習の現状と課題
アメリカの大学と単位認定制度
アメリカの技術予備教育(進路指導)
アメリカのサービス・ラーニング
アメリカの高齢者教育
アメリカの公共図書館
アメリカのチャータースクール
メンタリング運動
カナダの生涯学習支援
アメリカ高等教育におけるサービス・ラーニング
EUのグルントヴィ計画
ヨーロッパにおける政策用語としての「生涯教育」と「生涯学習」
イギリスにおける能力認証制度
イギリスの職業資格制度
イギリスの「資格・単位枠組み」
イギリスの高等教育入学準備教育
イギリスの自立支援政策と成人向け大学進学準備課程
イギリスの成人対象の補償学習機会
イギリスのユース・ワーク
イギリスのコネクションズ
フランスの生涯学習支援
フランスの文化政策
フランスの学校外音楽指導員
パリ市における音楽領域の生涯学習支援
スペイン・バルセロナ市の市民大学
北欧の生涯学習支援
スウェーデンの生涯学習支援
デンマークの生涯学習支援
フォルケホイスコーレ
デンマークの若者アソシエーション
デンマークのユースカウンシルにおける若者の政治参加
韓国における女性高齢者の識字教育




X 実践事例


メディアを活用した放課後子どもプランの実践
北海道の生涯学習推進
北海道の生涯学習推進体制
北海道の生涯学習支援の情報化
北海道家庭教育サポート企業等制度
遠軽町ちゃちゃワールドにおける学社融合
大学における社会人対象公開授業の実践
秋田県大潟村の学社融合
秋田県立図書館の公民館図書館支援
山形県の生涯学習推進
山形県の「遊学館&文翔館」
栃木県の生涯学習推進
栃木県のふれあい学習の推進
佐野市の市民参画による生涯学習推進
小山市立図書館の農業支援サービス事業
宮城県にみる震災復興期の図書館
栃木県における地域連携教員制度の成果
さわやかちば県民プラザのボランティア活動の推進
県民プラザの高校生のためのボランティア体験講座
さわやかちば県民プラザの東葛飾文化祭in県民プラザ
千葉県生涯学習情報提供システム『ちばりすネット』
東京都の生涯学習振興
八潮市のまちづくり出前講座
「やしお元気ネット」
埼玉県子ども大学
埼玉県の子育てアドバイザー制度
静岡県の実践事例:掛川市の生涯学習まちづくりと清見潟大学塾
静岡市立峰山小学校における郷土学習
岐阜県の生涯学習推進
岐阜県の生涯学習支援の情報化
岐阜県恵那市の市民自治と生涯学習
(特)いわむら一斎塾の地域づくり
嚶鳴フォーラムからみる自治体と生涯学習関連フォーラム
伊賀市比自岐地区における住民自治としての公民館活動
三重大学における初年次キャリア教育と熟議
三重大学における「いま、変える、大学の学び」の実践
淡海生涯カレッジ
滋賀大学「環境学習支援士」
白山市の生活リズム向上プロジェクト
近江八幡市の地域家庭教育支援
近江八幡市生涯学習社会づくり構想
近江八幡市のふるさと学習
近江八幡市の学校支援地域本部事業
京都市の高齢者育児支援活動
大学コンソーシアム京都
答志島の寝屋子制度
答志島の藻場再生活動と地域の教育力
大阪市の生涯学習支援
泉北ニュータウン学会(地域学会)
ひょうごインターキャンパス
ふるさとひょうご創生塾
ひょうご冒険教育(HAP)
和歌山県地域共育コーディネーターの現状−学校と地域の協働−
島根県親学プログラム
広島県の家庭教育支援のための学習プログラム
広島県の放課後子ども教室支援事業「ワクワク学び隊」
広島県におけるファシリテーター支援ツールの開発と育成
広島県における市町の地域課題に対応した研修の方法と課題
広島県立生涯学習センターの取り組みと課題
広島の生涯学習NPO:ラーニングネットひろしま
広島市青少年メンター制度とメンタリング運動
広島市ひと・まちネットワーク
東広島市における生涯学習キャンパスの推進
福岡県の生涯学習推進
ふくおか子育てパーク
子育てネットワーク IN ふくおか
飯塚市穂波地区の生涯学習支援
中国・四国・九州地区生涯学習実践研究交流会
広島県の「遊び 学び 育つひろしまっ子!」推進プラン
高齢者体力つくり支援事業「ニューエルダー元気塾」
福岡県岡垣町における大学と行政の連携
地域情報誌の作成を通した高校生の社会参画意識を醸成する教育プログラム
和歌山県立図書館「がん」情報提供の取り組み
筑前大島における学生による健康スポーツを通した地域活性化
山口消防団大学の成果と課題
高校生による博物館図録の作成−主体的・対話的で深い学びの実現に向けて−
学校教育における博物館活用の実態と課題−国立歴史民俗博物館と学校教育との連携−
被災経験を生かした児童生徒のレジリエンスの向上を図る防災教育プログラム
筑前大島における学生による健康スポーツを通した地域活性化(II)
地域資源を活用したコミュニティづくりの実践
生涯学習の種としての地形・地質
消防団員教育の質保証のための新「消防団大学」構想
高校生による博物館図録の作成および付帯事業の実施
避難所運営訓練を通した中学生のレジリエンスの向上を図る防災教育プログラム
ボランティアチームTASKI(たすき)―次世代生涯学習社会構築における学生団体の可能性
兵庫県芦屋市の地域資源を活用した教育活動
小規模自治体におけるコミュニティ・スクールの仕組みを活用した地域ぐるみによる防災・減災教育の推進体制の構築
「生活から人生への視野の拡がり」を目的とする言語教育実践
筑前大島における学生による健康スポーツを通した地域活性化(III)
新たな時代に向けたコミュニティ・スクールの導入 〜地域学校協働活動と地域の活性化〜
通信制高校における学校所在資料の教材化と活用方法の模索
コミュニティ・スクールの活用による地域のレジリエンスの構築
学生による地域学への挑戦




Y 実践活動記録


市町村の枠をこえた広域的な生涯学習活動
社会教育事業を支える市民スタッフの養成
地域の底力再生事業としての防犯活動への取り組み
生涯学習の視点で学社融合活動を展開
町田市生涯学習インストラクターの会
町田市生涯学習インストラクターの学校支援
愛知県における生涯学習インストラクターの活動と組織
社会人の学びの場としての「ホイスコーレ札幌」
私の読書術
音楽療法活動
「女性のための学びのひろば」の実践
ESD(持続可能な開発のための教育)の視点から実践するSDGs
建築物全体を活用した親子参加型ワークショップの開発と実践
手作り真弧ワークショップの実践


Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.