生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2016(平成28)年12月26日
 
 

市民協働参画行政システム (しみんきょうどうさんかくぎょうせいしすてむ)

administrative system enabling civic participation and collaboration
キーワード : 協働、市民、生涯学習推進本部、行政の生涯学習化
清水英男(しみずひでお)
1.市民協働参画行政システム
   
 
 
 
  【字義】
 協働とは、各主体が共有した目的のために、対等の立場で協力して共に働くこととする。
 市民とは、個人として自立し、地方公共団体の一員であることを自覚し、その形成者としての役割(社会的責任)を果たそうとする住民とする。
【説明】
 地方公共団体が策定するすべての計画の基本である総合計画では、「行政と市民の協働」を基本理念や各種の施策・事業に導入している。その推進組織として「市民協働課」や「協働のまちづくり本部」などが設置・運営されている。しかし、協働する市民や職員の意欲や実践力を高める施策や事業が必ずしも十分とはいえない状況にある。この負の状況を克服する一環として、市民協働参画行政システム(以下「参画行政システム」という。)を提言する。
●市民協働参画行政システム
 このシステムは、市民が選んだ地方公共団体の行政部門の事務等を行政の担当者と組織的・計画的に分担しあいながら遂行するために必要な実践力を、総合的・系統的・効果的に養成するための制度とする。つまり、行政の仕事に積極的に参画する市民の意欲や実践力を養成するために行政が運用するシステムということである。
●市民協働参画行政システムの必要性
 各行政部門の事務を効果的に遂行するためには、市民の深い理解と積極的な協力が不可欠である。そのためには、市民と協働して適切な啓発・学習活動や広報活動、指導者養成やグループ支援活動等を行う、いわゆる「行政の生涯学習化」を推進する必要がある。そして、各行政部門に協働する市民を養成する参画行政システムに参画し活用することが肝要である。
●期待されている効果
 市民は、このシステムに参画することによって、自らの興味関心に応じて分担した業務を適切に遂行するために必要な専門的な学習をはじめ、仲間づくり、プレゼンテーション、コミュニケーションなどが体得できるのである。また、行政と協働し役割を果たすことによって、地方公共団体への愛着や市民である誇りを実感できるのである。
 行政の担当者は、市民と協働して業務を遂行することを通して、自治体職員としての自覚と責任、誇りを持つことができる。また、市民目線に立った新たな施策・事業の企画やサービスの向上など、より市民に開かれた行政が展開できよう。
●市民協働参画行政システムの構成と業務
 このシステムの構成は、主管である生涯学習推進本部と関係する各行政部門とする。その業務は、生涯学習推進本部と各行政部門が協働して参画行政システムを構築し、役割を分担して運営することなどである。役割分担は、生涯学習推進本部が各事業の基礎的・基本的な分野を担い、各行政部門は専門的な分野を担当することである。詳細は、資料「市民協働参画行政システムにおける生涯学習推進本部と行政部門との関係」を参照されたい。
 その主な取組は、以下のようなことである。
≪生涯学習推進本部≫
・調査研究、連絡・調整、研修会の実施
・総合的な計画と運営・評価システムの策定と運用
・各行政部門が策定し実施する「行政の生涯学習化」への支援
≪各行政部門の任務を遂行するために必要な取組≫
・啓発・学習機会、情報の提供事業の拡充。
・市民と行政が協働する事業と「行政の生涯学習化」の企画と運営・評価
・団体を育成しその活動を支援する事業の推進
・リーダーを養成する事業の充実
・市民と職員による協議の場の設置
 添付資料:市民協働参画行政システム
 
 
 
  参考文献
・清水英男『市民と行政の協働をシステム化する生涯学習推進計画の研究〜さくら市の市民協働参画型行政システムの構築を中心として〜』聖徳大学生涯学習研究所紀要10、2012(平成24)年
・矢板市生涯学習推進本部(監修清水英男)『矢板市生涯学習推進計画〔四期計画〕』矢板市生涯学習推進本部、2016(平成28年)
・清水英男『市民参画型生涯学習によるまち(地域社会)づくり計画』(生涯学習研究e事典)
 
 
 
 
   



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.