生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2006(平成18)年1月27日
 
 

生涯学習支援者の種類 (しょうがいがくしゅうしえんしゃのしゅるい)

a kind of lifelong learning supporters
キーワード : 講師、指導者、学習者、社会教育主事、参加型学習
北島泰雄(きたじまやすお)
1.生涯学習支援者の種類
   
 
 
 
  【定義】
 生涯学習支援者とは、講師(知識・技術を教える人)、ファシリテーター(学びを促進する人)、企画立案者、学習者(学びに参加する人)等の役割を果たす人を指す。すなわち、従来の「教える」−「教えられる」(「指導者」−「学習者」)という関係ではとらえきれない、様々なスタイルで学習を支援する人たちのことである。
【説明】
中央教育審議会答申『生涯学習の基礎整備について』(平成2(1990)年)においては、「生涯学習は、学校や社会の中で意図的、組織的な学習活動として行われるだけでなく、人々のスポーツ活動、文化活動、趣味、レクリエーション活動、ボランティア活動などの中でも行われること。」と述べられており、学習内容や範囲を広く捉えている。
 また、生涯学習審議会答申『今後の社会の動向に対応した生涯学習の振興方策について』(平成4(1992)年)において「人々は、生涯学習において、仲間と互いに教え合い、励まし合って、学ぶ楽しさや喜びを周囲の人々に広げていくこともできる」と述べられているように、「教える人」「教えられる人」という関係ではとらえきれない様々なスタイルで学習を支援することが求められるようになってきており、生涯学習支援者の範囲を広く捉える考え方が一般的になっている。
 具体的には、下記の生涯学習支援者が挙げられる。
1)社会教育・生涯学習行政職員
 社会教育・生涯学習行政機関や施設に勤務している専門的職員
 社会教育主事、主事補、公民館主事、図書館司書、司書補、博物館学芸員、学芸員補、青少年教育施設(青年の家、少年の家)の専門職員、女性教育会館や社会体育施設の専門職員
2)行政関係職員
 教育委員会以外の行政職員も生涯学習支援者としての役割を果たす。ケースワーカー、保健師、農業普及指導員等
3)社会教育、生涯学習関係の各種委員
社会教育、生涯学習に関連する各種の行政機関が委嘱する委員で、社会教育委員、公民館運営審議会委員、図書館協議会委員等
4)団体、組織の役員、スタッフ
 青少年団体・女性団体・PTA等の社会教育関係団体、社会教育活動を主たる目的にしているNPO法人等の役員やスタッフ
5)講師・助言者
 各種集会、学級・講座等において指導活動を行ったり支援する講師、助言者
6)ボランティア
 社会教育・生涯学習施設等でボランティア活動を行っているボランティア
7)学校教育関係者等
 各種の学校教育関係者等
8)その他の支援者
 上記以外にも広く企業内の研修・広報担当者、マスコミ関係者等も支援者として挙げることができる。また、学習者自身も参加型学習などで相互に学び合う過程を通じて、様々な気づきや発見をするという考え方から学習支援者といえる。

 
 
 
  参考文献
・国立教育政策研究所社会教育実践研究センター『生涯学習概論ハンドブック』平成17(2005)年
・日本生涯教育学会編『日本生涯教育学会年報第25号新しい時代の生涯学習支援論』平成16(2004)年
・国立教育政策研究所社会教育実践研究センター『平成15年度社会教育主事のための生涯学習概論』平成16(2004)年
・国立教育会館社会教育研究所『国際化に関する学習のすすめ方』平成11(1999)年
・伊藤俊夫編『生涯学習の支援』実務教育出版、平成7(1995)年
 
 
 
 
   



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.