生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2006(平成18)年1月27日
 
 

生涯学習領域の広報・広聴 (しょうがいがくしゅうりょういきのこうほう・こうちょう)

public information and hearing on province of lifelong learning
キーワード : 説明責任、コーポレート・ガバナンス機能、電子媒体、フィードバック機能、学習関心動向調査
今西幸蔵(いまにしこうぞう)
1.生涯学習領域の広報の定義、目的、機能、特色
  
 
 
 
  【定義】
 広報とは、広く社会に「知らせる」「報じる」「伝達する」という意味の用語であり、生涯学習領域の広報という場合は、企業(公私とも、組織や団体を含む)が社会に向けて生涯学習に関わる情報を発信することを示すものと考えられる。
【目的】
 一般に広報活動は、企業が利害関係を持つ人々との関係を形成することを目的としたコミュニケーション活動を指す。生涯学習領域における広報では、学習支援者が学習者に向けて情報発信する場合が多く、両者の良好な関係づくりが目的となる。 また広報には、生涯学習活動を具体的に進展させるという目的がある。
【機能】
 生涯学習領域の広報の機能としては、次のことがあげられる。
1)説明責任と公共性のある情報公開
 広報は単なる情報公開ではなく、公開性や透明性を伴ったアカウンタビリティ(説明責任)を果たすものであり、その内容には公共性の視点が必要とされる。特に行政が実施する広報では、平等性や公平性、客観性や不偏性などの特性が存在する。
2)コーポレート・ガバナンス機能
 広報活動には、コーポレート・ガバナンス(企業経営が正しく行われているかどうかの監視、監査)機能がある。生涯学習をしている人々が、広報をとおして生涯学習活動の現状や課題を理解し、評価する場合などはこれにあたる。
3)対話関係による学習機能の促進
 広報は、情報を提供する側と情報を受け取る側が対話関係を持つことを可能とする。両者の関係が良好に進展し、相互に学習が進展するという効果が生まれる。
【特色】
 1)学習の促進
 広報をとおして人々の学習活動に対する動機づけが行われる。その結果、学習への意欲や関心が高まり、やがて学習関心が「意識レベル」にある人が、「行動レベル」へと変容することが可能となる。
 2)学習活動の拡大・発展
 生涯学習においては、自分自身に関わることや生活課題・地域課題についての学習など、多種多様な領域での学習が実施される。広報はこうした課題に深く関わり、個人や組織の学習活動を拡大・発展させるものとなる。  
 3)啓発機能と普及・浸透
 広報される情報には学習資源としての価値を持つものが多く、生涯学習の場では教材として活用することができる。また広報は、対象となる人々を啓発するだけでなく、広報内容によっては学習内容の普及や浸透を図ることも可能となる。
 4)地域社会の維持・発展
 広報の場は、情報を受発信する人々にとっての交流の場であり、コミュニケーションの機会となる。広報の機会を得ることによって、人々の間に話合いが生まれ、意思疎通を図ることができるようになり、地域社会を維持したり、発展させることにつながる。
 
 
 
  参考文献
・電通パブリックリレーションズ編『広報110番』電通、平成10(1998)年
・朝野煕彦・上田隆穂『マーケティング&リサーチ理論』講談社サイエンティフィック、平成12(2000)年
・五十嵐寛『広報担当の仕事』東洋経済新報社、平成16(2004)年
・今西幸蔵『社会教育計画ハンドブック』八千代出版、平成16(2004)年
・来栖紀男『広報広聴課』ぎょうせい、平成4(1992)年
 
 
 
 
  



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.