生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2007(平成19)年3月22日
 
 

市町村における大学の役割 (しちょうそんにおけるだいがくのやくわり)

role of the university in the community
キーワード : 大学、生涯学習支援、市町村、地域貢献
原義彦(はらよしひこ)
1.生涯学習支援と大学の役割
  
 
 
 
  【説明】
 大学の役割には、従来から教育と研究の二つが求められており、今後もそれは変わらないであろう。それに加えて、近年は、大学に対して地域貢献や社会貢献が要請されている。その役割の重要性について、平成17(2005)年1月の中央教育審議会答申「我が国の高等教育の将来像」の中で次のように示されている。
 「大学は教育と研究を本来的な使命としているが、同時に、大学に期待される役割も変化しつつあり,現在においては、大学の社会貢献(地域社会・経済社会・国際社会等、広い意味での社会全体の発展への寄与)の重要性が強調されるようになってきている。当然のことながら、教育や研究それ自体が長期的観点からの社会貢献であるが、近年では、国際協力,公開講座や産学官連携等を通じた、より直接的な貢献も求められるようになっており、こうした社会貢献の役割を、言わば大学の「第三の使命」としてとらえていくべき時代となっているものと考えられる。」
 大学は、今後、このような社会貢献への期待に応えるべく、各大学としての地域貢献および社会貢献の目標を設定して、具体的な実践に取り組んでいく必要があるだろう。生涯学習支援の観点からいえば、大学には、公開講座をはじめとする市民一般を対象とした学習機会の提供、現職教員等の専門的職業人の研修・講習の機会の提供、社会人学生の受け入れ、地域の生涯学習講座の講師・指導者としての教員の派遣など、さまざまな支援方策の展開が求められる。
 そのためには、大学が地域貢献や社会貢献としての生涯学習支援をどのように展開すればよいかについての知見が必要となる。大学が生涯学習支援を展開するとき、例えば、地域社会は具体的に大学に何を期待しているのかという支援の内容面の知見や、市民への効果的なPRの方法など方法面に関する知見などは重要な手がかりとなる。
 大学の生涯学習支援方策に関わるこれまでの研究についてみると、大学の生涯学習支援の必要性が強調されている中にあって、これまでも大学開放などのさまざまな事例をとりあげた報告などは数多くあるが、そのための視点や方法を実証的な調査に基づいて分析している研究はわずかである。筆者は、これまで、大学教員が大学公開講座の講師や学外での講演等の講師を引き受けることに対して影響を与えている要因の解明を行った研究、大学教員、市町村、市町村教育委員会、小・中・高等学校等の大学の生涯学習支援についての意識調査を通じて大学と地域との連携方策を探った研究、大学の生涯学習支援の具体的な役割に対する市町村と大学の双方の意識を調査して、どのような役割を果たすことが有効であるかを分析した研究などを行ってきた。最初の研究は大学教員が大学公開講座や地域における講演等の講師を務めるという生涯学習支援についての研究であり、後の二つは大学と地域(市町村を含む)の連携方策の在り方の提示に重点を置いたものである。以下では、全国的な規模で大学に対する市町村の期待と大学側の意識を調査した上述の調査研究をもとにして、市町村において大学の果たす生涯学習支援の具体的な役割についてみていくことにする。
 
 
 
  参考文献
・原義彦「大学が行う生涯学習支援の要因分析 −大学教員の公開講座、学外での講演への関わりを中心として−」、宮崎大学生涯学習教育研究センター『生涯学習研究』第4号、1999、所収
・上條秀元、原義彦「提言:宮崎大学と地域との連携方策とその可能性」、宮崎大学生涯学習教育研究センター『調査研究報告書 宮崎大学への期待と今後の地域との連携方策について』、2000、所収
 
 
 
 
  



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.