生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2009(平成21)年9月9日
 
 

障がい者に対する図書館サービス (しょうがいしゃにたいするとしょかんさーびす)

library services to people with special needs
キーワード : 障がい者サービス、障がい者、図書館サービス
孫誌衒(そんじひょん)
1.障がい者に対する図書館サービスの定義
  
 
 
 
   障がい者に対する図書館サービスとは、図書館利用に障がいのある人々へのサービスであり、一般に「障がい者サービス」という。ここでいう「障がい」とは心身障がいだけではなく、図書館を利用するにあたり、何らかの要因で資料や図書館を利用できなかったり、利用しにくかったりすることを指している。
 国際図書館連盟(International Federation of Library Associations and Institutions:IFLA)は、障がい者サービスに関連するセクションとして、「特別なニーズをもつ人々への図書館サービス分科会」(Library Services to People with Special Needs Section)と「印刷物を読むことに障がいのある人々のための図書館分科会」(Libraries Serving Persons with Print Disabilities Section)を設置している。障がい者サービスについて、大きくこの二つに分けて説明する。
1)特別なニーズをもつ人々への図書館サービス
 特別なニーズをもつ人々とは、一般の図書館サービスを利用することが困難な人たちである。すなわち病院の入院患者や刑務所入所者、特別養護老人ホーム在住の高齢者、引きこもり、外国人、聴覚障がい者、身体障がい者、発達障がい者、内部障がい者、知的障がい者、精神障がい者などが挙げられる。
これらの利用者に対するサービスとしては、郵送貸出、宅配、施設貸出サービスなど、資料を届けることを目的とするサービスがある。施設面では、入り口のスロープ化、多目的トイレの設置、一目でわかるような案内表示、書架間隔を十分に確保するなど、車椅子での移動に対応した環境整備がある。
2)印刷物を読むことに障がいのある人々のための図書館サービス
 印刷物を読むことに障がいのある人々には、視覚障がい者(完全失明、光覚弁、手動弁、指数弁、弱視)や学習障がい者(ディスレクシア)などが含まれる。
 これらの利用者には、資料を利用者の使える形に変換して提供することが重要である。これには、対面朗読、点字・録音・文字の拡大本、布の絵本、触る絵本等の資料製作貸出、字幕・手話入りビデオの製作・貸出、DAISY資料(デジタル録音図書)の提供などのサービスがある。設備の面では、拡大読書機や音声パソコン、自動朗読機の設置などがある。また、点字や手話などのできる職員を採用し、きめ細かな図書館サービスを行っている図書館もある。
 
 
 
  参考文献
・日本図書館協会障害者サービス委員会編『すべての人に図書館サービスを−障害者サービス入門』日本図書館協会、1994
・日本図書館協会障害者サービス委員会編『障害者サービスの今をみる 2005年障害者サービス全国実態調査(一次)報告書』日本図書館協会、2006
・日本図書館協会障害者サービス委員会編『障害者サービス 補訂版』日本図書館協会、2008(図書館員選書・12)
 
 
 
 
  



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.