生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2006(平成18)年10月31日
 
 

eラーニングと生涯学習 (いーらーにんぐ と しょうがいがくしゅう)

E-learning and Lifelong Learning
キーワード : インターネット、WBT、ブレンディング、エル・ネット「オープンカレッジ」、インターネット市民塾
下川雅人(しもかわまさひと)
1.eラーニングの定義・動向
  
 
 
 
  【eラーニングとは】
 「eラーニング」という用語は「情報技術によるコミュニケーション・ネットワーク等を使った主体的な学習」と捉えられる。「eラーニング」の定義については、情報技術を使っているものすべてを「eラーニング」と広く捉える場合と、World Wide Web の技術を使用したWBT(Web Based Training)によるものと限定的に捉える場合があり、固定的なものは見いだせない状況である。強いて言えば、電子的なネットワークによって、提供者と学習者との双方向性が確保されていることが、「eラーニング」の特徴である。
【eラーニングを活用した生涯学習の動向】
 eラーニングは、時間・場所の制約がない、自分のペースで学習ができる、といったメリットにより企業内教育や、大学の正規授業でも活用されるようになっている。一方、「e-Japan重点計画2004」にも示されているように、社会人等がICTを活用した遠隔教育により、継続的に知識の向上ができるようにすることが求められており、社会教育行政や生涯学習の分野においても、eラーニングを活用した生涯学習の展開が急務となってきている。
 eラーニングを活用した生涯学習の展開例として、
1)イントラネット・インターネットによる非同期型のWBT
2)テレビ会議システム等を活用した同期型遠隔講義
3)衛星通信システムによる遠隔講義配信
4)インターネットによるビデオ・オン・デマンド
などがあげられる。なかでも文部科学省が実施するエル・ネット「オープンカレッジ」は、衛星通信を使って大学の公開講座をテレビ並の映像で、全国の公民館に配信するという手法により、平成11(1999)年度から実施されているサービスであり、利用者の数も増加している。
 社会教育施設等が地域の生涯学習講座を市民に提供するケースも増えてきている。サーバーに講座の動画を登録し、インターネットを通じてオン・デマンドで見ることができる。テキストや資料などもWebで提供される。
 大学が生涯学習講座をインターネットで市民に提供することも増えてきている。講座は非同期型のWBTで、テキストや音声、動画付きで提供されているケースもある。受講希望者はインターネット上で利用登録し、有料、あるいは無料で受講することができる。講師へメールで質問をすることもできる。
 
 
 
  参考文献
・NPO法人日本イーラーニングコンソシアム編『eラーニング白書2006/2007年版』東京電機大学出版局、平成18(2006)年
・「社会教育を活性化するeラーニングシステムの構築に関する調査」『視聴覚教育』第58巻8号、財団法人日本視聴覚教育協会、平成16(2004)年
 
 
 
 
  



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.