生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2006(平成18)年1月27日
 
 

NPOと地域活動 (えぬぴーおーとちいきかつどう)

nonprofit organization and activity in the community
キーワード : NPO法人(特定非営利活動法人)、インフォーマル教育における学習、ノンフォーマル教育における学習、意図的学習、無意図的学習
山澤和子(やまさわかずこ)
1.NPOと地域活動
   
 
 
 
  【NPOの定義】
 NPO( nonprofit organization )とは、非営利組織であり、広義には学校法人、財団法人、社会福祉法人、宗教法人、医療法人など、狭義には社会貢献をめざす任意の市民団体やNPO法人(特定非営利活動法人)をさす。
【説明】
 平成17(2005)年9月30日現在、内閣府が調査した全国のNPO法人(特定非営利活動法人)の数は、23,608団体である。活動分野別では保健・医療・福祉56.8パーセン社会教育47.1パーセント、まちづくり40.0パーセント、学術・芸術・文化・スポーツ32.1パーセント、環境の保全28.9パーセント、子どもの育成39.5パーセント、国際協力21.5パーセント、男女共同参画社会9.0パーセントなどである。一つのNPO法人がいくつかの分野にわたって活動している場合も多い。
 平成10(1998)年のNPO法(特定非営利活動促進法)第1条では「ボランティア活動をはじめとする市民が行う自由な社会貢献活動としての特定非営利活動の健全な発展を促進し、もって公益の増進に寄与することを目的とする」と述べている。NPOは、地域社会と連携することにより、政府にかわり公共サービスを提供し、公益的な活動を発展させ、地域に貢献している。さらに地方自治体、他団体と協力して地域の活性化も図っている。
 NPOはその組織、事業の発展のため、NPOの内部のスタッフや地域住民に対して、さまざまな学習機会や契機を与える学習装置としての機能も果たしている。公的な制度や人件費の制約から比較的自由であるため、公共機関と企業(カルチャーセンターなど)には提供できない学習機会を生み出している。地域活動でのNPOの学習には、ノンフォーマル教育における学習と、インフォーマル教育における学習があげられる。ノンフォーマル教育における学習とは、ノンフォーマルな教育の場(学校教育以外の教育の場)でNPOが企画する講座・講演会・シンポジウム・スタディーツアーなどで計画、提供する「意図的学習」である。インフォーマル教育における学習とはインフォーマルな教育の場(生活や活動の場)で自覚せずに起こる「無意図的学習」のことである。
【事例】
 神奈川県でリサイクルショップを運営するNPO法人「WE21ジャパン」は、国際交流、環境、男女共同参画などの分野にわたって活動している。リサイクル用品の売却から得た収入を、発展途上国の女性たちの自立資金や教育費にあてる活動をおこない、女性の自立を支援している。メンバーは講座や会議、スタディーツアーなど意図的に教育機会を設けて学習するノンフォーマル教育における学習活動や、ショップ運営時などのインフォーマルな教育の場における、スタッフ同士または利用者との間で無意図的に生じる学習をおこないながら事業発展やエンパワメントを繰り返し、4年間で42店舗が増加した。
 NPOの地域活動は住民の生活に密着する活動である。住民の意識と生活向上のために、住民を巻き込んだ学習活動が、地域の活性化とともにNPOを発展させる要因の一つであり、ノンフォーマル教育における学習とインフォーマル教育における学習の相互作用は、地域住民のエンパワメントや事業発展に影響を与えるといえよう。

 
 
 
  参考文献
・内閣府国民生活局「NPOホームページ」 http//www.npo.homepage.go.jp/(平成17年10月27日)
・田中雅文「NPO と生涯学習」『都市問題研究』都市問題研究会、平成17年
・田中雅文「市民社会の学習装置としてのボランティア活動」『ボランティア白書2005』社団法人日本青年奉仕協会 平成17年
・山澤和子「NPOの学習形態に関する一考察―WE21ジャパンの事例を通してー」「」日本生涯教育学会論集23』日本生涯教育学会 平成12年

 
 
 
 
   



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.