生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2006(平成18)年1月27日
 
 

現代的課題の学習機会 (げんだいてきかだいのがくしゅうきかい)

learning opportunities on contemporary issues
キーワード : 現代的課題、参加型学習、ワークショップ、社会の要請
伊藤康志(いとうやすし)
1.現代的課題の定義
  
 
 
 
  【定義】
 社会の急激な変化に対応し、人間性豊かな生活を営むために、人々が学習する必要のある課題のこと。
【説明】
1)数次にわたる臨時教育審議会答申、中央教育審議会答申「生涯学習の基盤整備について」(平成2(1992)年)を受け、当面重点的に対応すべき生涯学習振興方策について審議した生涯学習審議会答申「今後の社会の動向に対応した生涯学習の振興方策について」(平成4(1994)年)で示された考え方である。
 同答申では「急激な社会の変化に伴い、時代の要請する行動様式、価値観が従来と大きく変化し、従来の考え方では、現実の事態に対応しにくくなっている」ことから、人々が充実した社会生活を営んでいくために、自ら進んで学び、身に付けることが望ましい現代的課題が、数多く生じてきている」という認識を示した上で、現代的課題の意義、学習課題とする現代的課題選択の観点、現代的課題の現時点における例示、現代的課題に関する学習の現状と課題等について示している。
2)現代的課題の中から学習課題となるものを選択する場合には、「それが心豊かな人間の形成に資すること(豊かな人間性)を基本」に、その課題が社会的観点からどれだけ広がりがあるか(社会性・公共性)、どれだけその学習が時代の要請に即応しているか、緊急であるか(現代性・緊急性)などの観点が重要としている。
 同時に現代的課題は、社会状況の変化に応じて変わるべき流動的なものであるとし、課題設定のための観点提示にとどめ、答申当時における例示を挙げた。生命、人権、家庭・家族、地域の連帯、まちづくり、高齢化社会、男女共同参画社会、情報の活用、国際理解、国際貢献・開発援助、環境など19の課題を答申では挙げている。
3)同答申は新設なった生涯学習審議会の最初の答申でもあり、ボランティア活動の支援・推進などとともに生涯学習振興行政の初期の重点施策の方向づけを行ったものである。
 人々の多様な学習活動を支援するためには様々な学習機会提供の拡充が最も重要となる。学習の課題については、一般に人々が学習したい「要求課題」と学習が求められる「必要課題」という整理がされる。生涯学習社会構築に向けて、人々の主体的な学習を支援する観点(学習ニーズの把握と的確な対応、など)が重要となるのは当然だが、同時に社会成員として学習する必要のある課題があることを浮上させ明確にし、行政として重点的に取り組む必要性を説いた意義は大きい。
 
 
 
  参考文献
 
 
 
 
  



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.