生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2016(平成28)年12月26日
 
 

市民参画型生涯学習によるまち(地域社会)づくり計画 (しみんさんかくがたしょうがいがくしゅうによるまち(ちいきしゃかい)づくりけいかく)

community planning participated by citizens in lifelong learning
キーワード : 生涯学習によるまち(地域社会)づくり、市民参画型、行政の指針、市民の実践目標
清水英男(しみずひでお)
1.市民参画型生涯学習によるまちづくり計画の特色ある理念と策定組織
  
 
 
 
  【字義】
 市民参画型生涯学習によるまち(地域社会)づくり(以下「まちづくり」という。)とは、市民一人ひとりが、人生の各時期に必要な学習を盛んに行い、その学習の成果や人生経験で身につけた知識・技術・知恵などを生かして、「この家に生まれ、この学校で学び、この地域で生活をし、この時代に生きて本当によかった。」と実感できる人生と地域社会を、行政と一体となって実現することとしている。
 まちづくり計画とは、地方公共団体のすべての計画の基本となる総合計画の中で、まちづくりを理念とした生涯学習の推進に関する部門別計画である。この計画名は、生涯学習推進計画や生涯学習振興計画などが一般的である
 生涯学習によるまちづくり市民会議(以下「市民会議」という。)は、市民の代表が委員となって、生涯学習の推進方策や実践活動を総合的に整備・充実する方策等について調査・研究・協議し提言などを行う組織とする。この組織名は、生涯学習推進協議会など地方公共団体によって様々である。
【説明】
 以下は、筆者が参画した5市町の「まちづくり計画」を分析し、計画策定のための特色ある理念と組織の共通事項を要約したものである。なお、このまちづくり計画に関する検証事例やデータ等については、筆者の研究論文(参考文献)を参照されたい。
●まちづくり計画の理念
 まちづくり計画で共通する主な理念は、以下の2点に集約できる。
・生涯学習の主役は市民であり、行政は市民の生涯学習活動を支援する基盤を総合的に整備することを主な役割とする。
・市民は、学習や人生経験で得た成果を分かち合い生かしあいながら、行政と協働してまち(地域社会)づくりを行う。
●まちづくり計画の策定に関する組織
≪市民会議の委員の公募≫
 市民会議の委員は、学校教育や社会教育、家庭教育を支援する団体などの役員が多数を占めているが、数名は生涯学習に関心のある市民の中から公募し委嘱している。その公募の広報を自治体の広報誌やホームページ、新聞などマスコミを通し行うことによって、市民の関心度も高まっている。また、適任者を委嘱するためには、応募動機などを主張できるレポートや面接などを参考にしている。
≪市民会議と推進本部の合同研修会・協議会の公開≫
 まちづくり計画策定の主体である市民会議と推進本部の構成員が合同の研修会や会議を通して、共通理解を深めている。その中で、推進本部長である首長と学識経験者(まちづくり計画のアドバイサー)との対談を中心とし、市民が参画できる研修会を開催している。それは、まちづくり計画と上位計画である振興計画との関係や在り方などの相互理解が深まることと、これらのことが広く市民に周知されるからである。
 市民会議と推進本部の個別の会議などでは、課題別の現状調査やグループワークなど能動の作業を導入している。
≪パブリックコメントの充実≫
 まちづくり計画を草案の段階でホームページなどにより公開し、広く市民に意見・提言を求めている。そして、適切な意見・提言は推進計画に生かしている。また、回答は本人宛のほか、プライバシーに留意したうえで、インターネットや広報誌などで公開している。
≪市民が参画できる市民会議の公開討議の開催≫
 市民会議は、毎回の会議や会議記録を公開している。また、市民が直接委員に対面して提案や意見を発表することができるよう「公開討議」も開催している。
 
 
 
  参考文献
・清水英男『市民協働型まちづくりにかかわる生涯学習振興行政』聖徳大学生涯学習研究所紀要9、2011(平成23)年
・清水英男『市民と行政の協働をシステム化する生涯学習推進計画の研究〜さくら市の市民協働参画型行政システムの構築を中心として〜』聖徳大学生涯学習研究所紀要10、2012(平成24)年
・矢板市生涯学習推進本部(監修清水英男)『矢板市生涯学習推進計画〔四期計画〕』矢板市生涯学習推進本部、2016(平成28年)
・清水英男『市民協働参画行政システム』(生涯学習研究e事典)
 
 
 
 
  



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.