生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2009(平成21)年9月13日
 
 

音楽療法活動 (おんがくりょうほうかつどう)

キーワード : 認知症、学校唱歌、音楽、蓄音機、高齢者
文珠川雅士(もんじゅがわまさし)
2.学校唱歌の源流
 
 
 
 
   そもそも我が国における音楽教育の発端は、明治の初頭に日本政府が欧米諸国から招へいした「お雇い外国人」の音楽活動であると思われる。例えば、「埴生の宿」はビショップ作曲による英国の曲であり、「蛍の光」もスコットランドの民謡である。そして「旅愁」は米国人のオードウェイの作曲によるものであり、これらの曲が日本の音楽教育の原点として導入されたものである。日本人が心を込めてその曲の歌詞を美しい言葉で表現し、まさに当時の指導者たちの懸命なる努力によって「和魂洋才」という高邁な思想のもとに創りあげられ現代に至っているのである。
 当時は、医学の分野をはじめ教育、交通、通信、生活文化(衣・食・住)等あらゆる面で日本の近代化には西欧からもたらされた輸入文化の恩恵が多大であり、それを看過することはできない。
 
 
 
  参考文献
 
 
 
 
 



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.