登録/更新年月日:2008(平成20)年12月31日 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
【課題】 1.行政による学習支援 行政による学習支援として、市町村域での健康状態や保健施策の現況と課題に基づき、健康指標や健康目標が定められている。この健康目標の達成のための施策が、母子保健、学校保健、成人・高齢者保健、職域保健、精神保健、結核、感染症、難病、歯科保健、環境保健などの対象や領域ごとに多面的に実施されている。 施策の中で、健康目標の達成が期待されるような住民の生涯にわたる健康学習がプログラム化され、その展開としての各種の保健・健康学習に関わる事業が営まれている。 成人・高齢者を対象とした健康学習支援(教育)については、集団健康教育、個別健康教育や介護家族健康教育に区分されている。成人・高齢者に向けての生活習慣病の予防や健康の増進といった医療や健康に関する知識やスキルは、科学的に正確な知識を普及、活用させることが必要であると共に、住民がセルフマネジメントの考え方に立つように動機づけを図っていくことが望まれる。生活習慣の改善などの予防的観点からの健康教育・健康学習が基礎となり、心の健康も含めた総合的な健康づくりを体系的に学習することが必要とされている。 高齢期の人々にとっては、福祉分野と連携して要介護予防に配慮することが課題となる。実際には健康診断などを行い、健康相談や訪問指導などを実施することによって効果的な健康学習が営まれることになる。また高齢者の健康に関わる学習情報提供も重要である。 2.社会教育における健康学習 社会教育の現場での健康学習については、国立教育政策研究所社会教育実践研究センターにおける社会教育の基礎データに関する調査結果の中で、社会教育施設である公民館における学級・講座等に関する調査研究委員会(座長:加藤雅晴氏)の報告書が記されている。 調査では、健康学習は「成人病予防」や「薬品」に対する学習と共に、「家庭教育・家庭生活」の領域の中で取り上げられている。数値の面で見るならば、「家庭教育・家庭生活」に関する学級・講座の実施について回答があった公民館の中の約88%で取り組まれており、「健康・成人病予防・薬品」をテーマとした学習は約24%の公民館で実施されている。「家庭教育・家庭生活」の内容を領域別に見ると、「料理・食品・食生活」「育児・保育・しつけ」「ガーデニング・園芸」「読書・読み聞かせ」に次いでおり、全体では5位に該当する。関連する領域として、「体育・スポーツ」があるが、これは57%の公民館で実施されており、内容として「体操・トレーニング」「ニュースポーツ」「ハイキング・登山」などが上位を占めている。 こうした調査結果から、公民館のような社会教育施設での「健康学習」は広く実施されてはいるものの、課題意識を持ったプログラムとなりえていない現状があり、まだまだ十分ではないことが分かる。社会全体ではマスコミが健康問題を取り上げる機会が多く、学習課題としては積極的に取り組まれつつあると考えられる。 br> |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
参考文献 ・『平成17年度 公民館に関する基礎資料』(国立教育政策研究所社会教育実践研究センター、2006年)ほか |
|||||||||||||
『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。 |
|||||||||||||
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved. |