生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2007(平成19)年2月19日
 
 

インターンシップ (いんたーんしっぷ)

internship
キーワード : 共同教育、職場体験学習、インターンシップ・プログラム、学社融合
井上講四(いのうえこうし)
2.意義と背景
 
 
 
 
   インターンシップは、学校教育の充実・改善や自己の職業適性や将来設計について考える機会となり、主体的な職業選択や学習意欲の喚起、当該職業能力の育成等、実践的な教育効果が期待されるものである。また、企業等にとっては、人材の育成や企業理解促進などのメリットがあることは言うまでもない。こうしたインターンシップ推進の背景には、国際化・情報化の進展、産業構造の変化等、我が国の社会・経済の変化に伴って、企業等の雇用に関する慣行が急速に変わりつつあること、そして一方で、独創的な発想ができる能力、自ら主体的に考え、問題を発見し、解決できる能力、自己責任で行動できる能力等を備えた人材の育成が重要となってきていることがある。また、就職してから「こういう仕事には向いていなかった」「こんなはずではなかった」等、雇用のミスマッチにより、離職につながるケースが多くなるなど、適切な職業選択や円滑な就職促進を図る必要が出てきていることも挙げられる。
 我が国の学校教育は、これまで伝統的に教科書による机上の学習を中心に進められてきたことで、学校で学んだことが卒業してから現実には役立たないという批判や、学生たちがあまりに職業や職場の現実を知らないという批判をあびてきた。インターンシップは、そうした批判に応える効果的な教育プログラムとして、また、近年問題になっている「フリーター」や「学卒無業者」への対策としても期待されている。今後、インターンシップが、一般社会の中に日常的に定着するためにはまだまだ課題は多いが、これからは、地域や産業界、関係行政機関の理解のさらなる促進や協力が必要となってくるであろう。また、一方で、学校教育の意識改革、学生を受け入れる企業・官庁・諸団体側の協力と支援の整備、さらには学生自身のインターンシップに対する理解の向上などが必要である。いわゆる「キャリア教育」の重要な教育プログラムの一つとして、ボランティア体験を含め、今後さらなる制度的拡充が望まれるところでもある。
 
 
 
  参考文献
 
 
 
 
 



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.