生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2007(平成19)年12月30日
 
 

国立青少年自然の家 (こくりつせいしょうねんしぜんのいえ)

National Children's Center
キーワード : 全国14の「地方教育拠点」、自然体験
松下倶子(まつしたともこ)
2.沿革
 
 
 
 
   「学制百年(昭和47(1972)年)記念事業」として、昭和40年代に主として義務教育年代の少年たちに自然体験活動の機会を提供する「国立少年自然の家」が設置されはじめ、平成3(1991)年までに14の施設が完成、教育事業を展開してきた。平成13(2001)年に国立の青少年教育施設が法人化されることになり、全国14の施設が「独立行政法人国立少年自然の家」として一つの組織となった。さらに平成18(2006)年に他の国立青少年教育2法人(国立オリンピック記念青少年総合センター、国立青年の家)と統合されて「独立行政法人国立青少年教育振興機構」を構成する施設となり、名称が「国立青少年自然の家」(以下、青少年自然の家)と改められた。機構は28の施設(オリンピック記念青少年総合センターと地方に所在する27の施設)と東京にある本部で構成されている。
 14の青少年自然の家は、北海道(国立日高青少年自然の家 以下、「国立」と「青少年自然の家」を省略)、宮城県(花山)、福島県(那須甲子)、新潟県(妙高)、長野県(信州高遠)、富山県(立山)、福井県(若狭湾)、奈良県(曽爾)、岡山県(吉備)、山口県(山口徳地)、高知県(室戸)、福岡県(夜須高原)、長崎県(諫早)、鹿児島県(大隈)に設置されている。
 
 
 
  参考文献
 
 
 
 
 



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.