生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2006(平成18)年10月27日
 
 

八潮市のまちづくり出前講座 (やしおしのまちづくりでまえこうざ)

キーワード : 出前講座、八潮市
松澤利行(まつざわとしゆき)
2.出前講座のメリット
 
 
 
 
   まちづくり出前講座のメリットを、メニュー数・注文件数・受講者数とも最も多い「行政編」を中心に述べる。
ア.行政と住民の信頼関係を築く
 八潮市のまちづくり出前講座は、「出向いて行って『誠意』を置いてくる」ことを心がけている。出向いていく職員の姿勢が信頼関係を築く第一歩になる。利用した市民からも職員の努力を評価する声が多い。市民と行政の不信感は古くて新しい課題だが、講師となる職員が誠意をもって接することで信頼関係を築き上げることができる。
イ.職員の意識改革につながる 
 出前講座が意識改革につながるのは、端的に言うと「人前で話す」からだ。準備段階では、資料を整理しレジュメをつくったりするので、改めて仕事を見直し整理することができる。そして実際に講座に行ってみて、受講者の反応、質問、意見などにより、さらに見直す機会ができ、よい研修の場となる。
ウ.生涯学習まちづくりの基盤整備につながる
 行政にとっては、協働のパートナーである市民に広く学習の場を提供し、オン・デマンドで対応できる自治学習、協働学習、意識啓発、情報公開、市民広聴の場となり、前述のように職員の研修の場としても有効な手段にもなる。
 市民にとっては、まちの課題を学ぶ機会となる。
 主に行政編を想定して述べてきたが、行政以外のメニューでは、市民に幅広く学習機会を提供することができる制度として有効であり、従来型の人材バンクにおいて、活用が図れなかった内容についても、メニューにまとめて定期的に知らせることにより、活用を図ることが可能になる。
 市民講師にとっては、学んだ成果を生かす機会とすることができ、講師となることで、活動内容について広く普及できると同時に、自身の習熟度をさらに深くすることにつながる。
 まちづくり出前講座は、生涯学習のキャッチフレーズに沿って、だれもが学ぶ人であり教える人に成りうる制度で、まちじゅうが学び舎になれる制度であると思う。つまり、生涯学習まちづくりのソフトの部分での基盤整備につながることが期待できる制度といえる。
 
 
 
  参考文献
 
 
 
 
 



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.