登録/更新年月日:2006(平成18)年1月27日 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
総合的な学習の時間が新設され、各学校では特色ある学校を目指して着実に実践が進められている。ここでは、総合的な学習の時間と生涯学習との関連における実践上の課題を考える。 1)「総合的な学習の時間」と「生涯学習」についての理解を図るための研修機会 総合的な学習の時間が、生きる力の育成を目指し、生涯学習の基礎的な資質を育成する時間であることが学校教育関係者及び社会教育関係者に十分に理解されていない。 特に、学校教育関係者は「生涯学習社会」や「生涯学習」についての理解が十分でなく、総合的な学習の時間と生涯学習との関連性についても理解が十分に図られていないように見受けられる。この点で、総合的な学習の時間の充実を図るためには、学校教育関係者に対する「生涯学習」を理解するための研修機会がぜひとも必要である。 また、社会教育関係者についても、総合的な学習の時間のねらいや学習活動の理解が十分に図られているとは言えない。総合的な学習の時間は、学校教育と社会教育との連携を深める重要な機会であり、社会教育のノウハウを学校教育に積極的に提供できる機会でもある。この点で、社会教育関係者に対する「総合的な学習の時間」を理解するための研修機会が求められる。 2)「総合的な学習の時間」の充実を図る組織 総合的な学習の時間を充実させるために、学校内に保護者や地域住民、社会教育関係団体等との窓口となる生涯学習の担当者を校務分掌に位置づけることが必要である。学校では、生涯学習の担当者を中心に、地域に対して、総合的な学習の時間の学習内容、成果や課題等について積極的に情報提供を行うことが大切である。 教育委員会では、学校教育と社会教育との調整を図り、学校、保護者、地域住民、社会教育関係者等を交えた総合的な学習の時間を支援するための組織づくりに努めることが重要である。さらに、市町村に生涯学習を推進するために設置されている生涯学習推進組織も積極的に支援にかかわっていくことが求められる。 3)地域づくりへの参画の契機 総合的な学習の時間は、子どもたちが学習活動を通して地域にかかわり、地域を理解するためのよい機会である。そして、学習が深まることにより、地域課題解決のために何ができるかを考え、地域づくりに参画する意識の芽生えが期待できる。 現在、生涯学習による地域づくりが進められているが、次代を担う子どもたちの参画は重要な課題である。総合的な学習の時間を地域を挙げて支援し、子どもたちを地域住民の一員として、生涯学習によるまちづくりに参画させる施策が求められる。 このことは、ユネスコ「21世紀教育国際委員会」における学習4本の柱の一つである「(他者と)共に生きることを学ぶ」ことであり、生涯学習社会の実現に向けて大切な視点であると考える。 br> |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
参考文献 |
|||||||||||||
『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。 |
|||||||||||||
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved. |