生涯学習研究e事典
 
登録/更新年月日:2006(平成18)年1月27日
 
 

栃木県の生涯学習推進 (とちぎけんのしょうがいがくしゅうのすいしん)

キーワード : 生涯学習推進体制の充実、学習機会の充実、学習成果の活用促進、生涯学習指導者の養成、生涯学習関連施設の充実
猪瀬清隆(いのせきよかた)
2.栃木県の生涯学習推進のための施策展開
  
 
 
 
  【説明】 
 栃木県では、生涯学習推進計画「とちぎ学びかがやきプラン」を作成し、それに基づいて、県民のだれもが、生涯を通じて、学校や家庭、地域などさまざまな場で生き生きと学び、その学習した成果を生かしながら、うるおいと活力に満ちた人生を送ることができるよう、「生涯学習社会“とちぎ”」の形成に向けて、次のような五つの目標を設定し、各種施策を展開している。
 1)生涯学習推進体制の充実
 2)学習機会の充実
 3)学習成果の活用の促進
 4)生涯学習指導者の養成
 5)生涯学習関連施設の充実
【事例−栃木県の事業例−】
1.栃木県の生涯学習推進体制の充実
 栃木県生涯学習審議会で関係機関・団体の代表者、学識経験者など、外部委員からの御意見をいただきながら、知事を本部長とする生涯学習推進本部が中心となって、県庁全体で生涯学習を推進している。また、財政面で助成を行ったり、助言やノウハウの提供などを行いながら市町村における生涯学習推進を支援し、大学等高等教育機関や民間教育事業者などと連携をとりながら県全体としての生涯学習の振興に努めている。栃木県の生涯学習推進体制の特色は、「ふれあい学習」(詳細は「ふれあい学習」の項目を参照)の導入である。学校・家庭・地域が一体となって子どもたちに「生きる力」をはぐくむことはもちろん、家庭や地域の教育力の活性化、地域の活性化、そして、ひいては生涯学習社会の形成を目指し、推進しているところである。
2.学習機会の提供−とちぎ県民カレッジ−
 生涯学習施策の中でも中心的な役割を担っているのが学習機会提供であり、その中で核をなすのが「とちぎ県民カレッジ」である。「とちぎ県民カレッジ」は、県民に生涯学習の機会を体系的かつ総合的に提供する学習機会提供事業である。
<これまで実施した代表的な講座>
 ア.とちぎ学コース「世界遺産『二社一寺』と日光」
 イ.くらしと社会コース「とちぎの食と農について考える」
 ウ.学習成果活用コース「夢・未来−ひとづくり・まちづくり−」
 「世界遺産日光」のような、県民の多くの方が興味を持つような郷土のテーマやイのような県政課題となるような現代的課題をテーマとして取り上げている。また、ウのように、県民が県土づくりに参画していくことができるような学びの場を提供している。これは、上記の目標うちの一つである「学習成果の活用」を促進するものでもある。
3.生涯学習関連施設の充実−なす高原自然の家−
 本施設は、山を中心とする自然体験型の教育・研修施設として平成16(2004)年度にオープンした。那須高原の雄大な自然を舞台に、団体活動や自然体験などを通して、青少年の豊かな感性と、温かい心を養いはぐくむことを中核とし、幼児から高齢者まで広く県民の体験、交流、学習を支援する生涯学習施設の機能を併せ持つ新しいタイプの施設として整備された。点字ブロックや車椅子利用に配慮した部屋、エレベーターなどが設置されており、館全体がバリアフリーとなっている。また、天候に左右されることなく、屋内でキャンプファイアーができる「体験プラザ」も本施設の特徴である。このように、これまでの青年の家や少年自然の家など青少年教育施設の機能のみにとどまらず、障害者や幼児から高齢者まで全県民の生涯学習に資する機能を持ち合わせている。
 
 
 
  参考文献
栃木県生涯学習推進本部「栃木県生涯学習推進計画三期計画とちぎ学びかがやきプラン」平成13(2001)年
 
 
 
 
  



『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。
<トップページへ戻る
 
       
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved.