登録/更新年月日:2008(平成20)年1月2日 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
・・(中国読み)(日本読み) 餺飩:はくたく→ほうとうの由来 この料理は、今から約1,000年前の平安時代に中国から日本に伝わったとされている。文献によると、「枕草子」にもこの「ほうとう」の記述が残っており、平安時代には日常の食生活のなかでたいへんな人気料理であった。 伝説によると、甲斐(現在の山梨県)の武将、武田信玄が兵糧食として用いたとして、今もこの地方の郷土料理として有名である。 日本は、うどん、そば、そうめん、中華麺、スパゲッティ等いまや麺類王国である。 今日は、皆さんとご一緒に手打ちうどんの源流をたどりながら、その美味の世界にひたってみたいと思います。 【手打ちほうとうの作り方】 1)家庭にあるボールに、小麦粉(中力粉1kg=10人分)を入れ、10%の食塩水(500cc)を少しずつ注ぎながら混ぜ合わせる。 2)体重を乗せるようにして手で充分こねる。 3)うどん生地をビニール袋に入れて1時間ほどねかせる。 4)再び手でこねる。 5)麺棒(ケーキ棒でも可)で均一に伸ばす。たっぷり打ち粉をし、麺棒に巻きつけて前後に転がして伸ばす。 6)適当な厚さに伸ばしたら折りたたみ、4〜5ミリあるいは10ミリ幅に切る。 7)具は、豚の小間切れ肉、油揚げ、椎茸、しめじ、かぼちゃ、里芋、ネギ、ごぼうの笹がき等を入れ、味噌仕立てのたっぷりした汁で煮こむ。 8)これに、先程の麺をほぐしながら入れる。汁が、沸騰してきたら椀に盛って食する。 br> |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
参考文献 |
|||||||||||||
『生涯学習研究e事典』の使用にあたっては、必ず使用許諾条件をご参照ください。 |
|||||||||||||
Copyright(c)2005,日本生涯教育学会.Allrights reserved. |